
こんにちは!ユウポンです。
大崎電気工業株式会社のハンドボールチームである大崎オーソル(OSAKI OSOL)は、日本リーグで2連覇したこともあり、注目する人が少しずつ増えてきているようですね。
私は、ハンドボールのことも、大崎オーソルというチームのことも、全く知りませんでした。でも、2連覇のニュースを見て、何故だか自分でもよく分からないですけど、大崎オーソルに物凄く興味を抱きました。それで、練習や試合を見に行ってみようと思い、大崎オーソルの体育館の場所などを調べてみました。
大崎電気ハンドボールチームの体育館
大崎電気工業株式会社の本社は、東京都品川区ですけど、大崎オーソルの体育館は、埼玉県入間郡三芳町藤久保1131にある「埼玉事業所」の敷地内にあります。
最寄り駅は「東武東上線みずほ台駅」です。みずほ台駅の西口を出るのですが、体育館までは2kmほどあります。そのため、徒歩だと25分ぐらい掛かります。25分も歩くのがイヤだとう場合は、タクシーに乗って下さい。千円ぐらいで行けますので…。
車でのアクセスは、関越自動車道の所沢インターチェンジから英(はなぶさ)インターチェンジへ行き、国道254号線を川越方向(北西)へ進むと左側に見えてきます。ちなみに、所沢インターチェンジからは約3.3kmぐらいで、英(はなぶさ)インターチェンジからは1.7kmぐらいです。
ちなみに、TBSの「炎の体育会TV」で、大崎オーソルの選手が出演していましたけど、テレビ取材は、大崎オーソルの体育館で収録が行われたそうです。なお、練習の見学などの詳細に関しては、次の項目で紹介させて頂いています。
大崎オーソルの練習見学について
大崎オーソルは、主に上記の体育館で練習しているそうですけど、練習は毎週月曜日から金曜日までで、午後3時からだそうです。
・曜日:月曜日~金曜日(毎週)
・時間:午後3時~
大崎オーソルの練習を見学する場合、一応事前に練習日を確認しておいた方がいいでしょうね。試合などで、レギュラーの選手たちが遠征に出ている場合もあると思いますので…。
ただ、体育館での見学は、事前申し込みなどは必要なく、直接体育館に行っていいそうです。でも、今後人気が出てくれば、予約が必要になるかも知れないですね。なお、多くの体育館と同じように、大崎オーソルの体育館も土足厳禁です。だから、スリッパなどは自分で用意して持っていく必要があります。
少し話がそれてしまいますけど、大崎オーソルの体育館は、以前は空調が完備されていなかったそうです。
小学校や中学校の体育館と同じですね。そのような体育館だと、当然「換気」だけではどうにもならないです。だから、真夏になると、体育館は40℃以上になっていたそうで、逆に、冬はかなり寒かったそうです。
でも、現在は、しっかりした空調設備が完備されているので、最高の環境で練習が出来ているようです。空調が完備する前は、夏は汗で足を滑らせたり、冬は寒さで肉離れを起こす選手が少なくなかったそうです。
アスリートにとって、ケガが一番怖いですから、空調を完備させるということは、とても大切なことですよね。見学する側も、汗をタラタラ流しながら見学するのはイヤですから、空調設備が完備されている体育館はありがたいですね。
私は、以前、大学のフットサルの全国大会を見に行ったことがあるのですが、体育館に空調が完備されているにも関わらず、空調は止められていて、汗をタラタラ流しながら見ていたことがあります。でも、準決勝になると、窓が全て閉められて空調を効かせていました。
空調が効いていると、こんなにも観戦しやすいのかと感じたのですが、大学の大会ですから予算が少ないのでしょうね。
大崎オーソルの宮崎選手などは、テレビに時々出演していますから、体育館へ練習を見に行きたいと思っている人もいると思うのですが、「体育館は暑いから…」と敬遠する人もいると思うのです。
だから、見学者を増やして、少しでもハンドボール人気に拍車をかけたいのであれば、見学者のためにも、空調に掛かる費用はケチらない方がいいでしょうね。
それより、大崎オーソルの宮崎大輔選手は、テレビに何度も出演していますし、イケメンですから、ハンドボールに興味がない人でも、宮崎大輔選手が好きな人は多いのではないでしょうか。だから、女性ファンも多いでしょうね。ただ、宮崎大輔選手は既婚者ですけど…。
でも、宮崎大輔選手以外の選手は、ほとんど知られていないのではないでしょうか。私も全く知りません。
ただ、大崎オーソルと触れ合う機会はあります。それは、ファン感謝祭です。それに参加すれば、色んな選手を間近に見ることが出来ます。でも、大崎オーソルのサポーターズクラブに入会しないといけないですけど…。
次の項目では、その入会方法などを簡単に紹介させて頂いています。もし、興味があればご覧下さい。
大崎オーソルのファンクラブ
大崎オーソルのファンクラブは、「サポーターズクラブ」と呼ばれています。入会金などの詳細は下記の通りです。
■ サポーターズクラブについて
【入会金について(一般・大学生・中高校生・小学生)】
- 一律2,000円(一般・大学、中高生、小学生にかかわらず)
【年会費について】
- 2年目から年会費(更新料)として、一律2,000円(更新手続きは翌年の4月1日以降)
【特典について 】
- JHL全国各地(ホームゲーム含)の大崎オーソルのゲームを500円で観戦できます。(年間16試合・各会場の大崎関係者受付で会員カードを提示、記帳後観戦)※プレーオフは対象外です。
- JHLホームゲームでのハンドボール教室への無料参加(大崎主催)
- ファン感謝祭への参加(会員以外の方も募集予定)
【会員カードの有効期間について】
- 有効期限は毎年4/1~3/31まで
遠方の方は、ファン感謝祭などに参加するのは難しいでしょうね。でも、試合は全国の体育館で行われますから、試合を何度も見たいという人であれば、サポーターズクラブは、かなりお得になるのではないでしょうか。ちなみに、試合の入場料は、2,000円ぐらいが多いようです。
なお、大崎オーソルのサポーターズクラブ入会方法は、ネットかFAXだけのようです。
① ネット:http://www.osaki-osol.net/inquiry3.php
② FAX:http://www.osaki-osol.net/pdf/osol_supporter.pdf
最後に
私は、ハンドボールに関しては、全くといっていいほど無知です。でも、大崎オーソルのことを偶然知って、興味を持ちましたので、今後はハンドボールも注目していきたいと思っています。
ハンドボールがメジャーなスポーツになるには、まだまだ時間が掛かるかとは思います。でも、私のように、チョットしたことをキッカケに、興味を持つ人は少なくないように思います。
という訳で、今回ご紹介した情報をキッカケに、ハンドボールに興味を持って頂けたら嬉しい限りです。