こどもの日にプレゼントをあげる家庭もありますが、そもそも子どもの日を気にしていない家庭も少なくありません。
私の家では、こどもの日に何かしようという考えは、ほとんどありませんでした。近所の人たちや、職場の人たちに聞いても、特にプレゼントをあげる訳でもなく、いつも通りに過ごすだけの家庭がほとんどです。
ただ、柏餅(かしわもち)やちまきを食べる家は多いようですが…。
そこで、様々なアンケート調査を調べて、全国的な傾向はどうなのか調べてみました。
こどもの日にプレゼントは渡さない?
こどもの日(5月5日)を楽しみにしている子どもは、毎年プレゼントをもらっているからでしょうね。でも、そうでない子どもは気にもしていないかと…。
恒例行事として、「お年玉」「誕生日」「クリスマス」などで、子供はプレゼントやお小遣い(お年玉)をもらっていますよね。だから、「こどもの日」は、プレゼントをあげる日だとは思っていない親が多いような気がします。
私の子供も、こどもの日に「友達はプレゼントをもらっている」という話しをしたことはありませんでした。私の子供の性格を考えると、友達がプレゼントをもらっていると、自分も欲しいがために「友達は毎年もらってる」などと言ってくるはずです。
でも、一度もそんなことを言ったことがなかったので、やはり多くの親は「こどもの日」に、プレゼントはあげていないような気がします。
ただ、全国的には、どうなんだろう?と気になりましたので、様々なアンケート調査を探して、実態を知りたくなりました。
という訳で、私が探し出したアンケート調査をまとめてみましたので、こどもの日のプレゼントをどうしようか迷っている場合、参考にして頂ければと思います。
こどもの日のアンケート調査結果
下記のアンケート調査は、調査年月が古いものもありますので、あくまで参考程度に見て下さい。
バンダイ(2004年調査)
●質問内容
「子どもの日(5月5日)にすることは何ですか」【男の子の親の回答】
・第1位:13.4% … 家族で料理をつくる
・第2位:13.3% … 五月人形・兜(かぶと)を飾る
・第3位:12.5% … ケーキを食べる
・第4位:12.4% … 鯉のぼりをあげる
・第5位:12.3% … かしわ餅(又はちまき)を食べる
・第6位:11.9% … オモチャを買う
・第7位:10.5% … 記念写真を撮る
・第8位:7.8% … 公園で遊ぶ
・第9位:7.8% … 家族で外食をする
・第10位:6.8% … 遊園地などに行く【女の子の親の回答】
・第1位:13.4% … オモチャを買う
・第2位:13.3% … 家族で料理を作る
・第3位:% … かしわ餅(又はちまき)を食べる
・第4位:% … 遊園地などに行く
・第5位:% … ケーキを食べる
・第6位:% … 公園で遊ぶ
・第7位:% … 家族で外食をする
・第8位:% … 子供と一緒に遊ぶ
・第9位:% … 家族で外食をする
・第10位:% … ピクニックなどに行く
バンダイの調査対象は、0歳~12歳までの子供を持つ親に対する調査ですから、「子供と一緒に遊ぶ」という回答もあるのでしょうね。
ただ、私が意外だったのは、「オモチャを買う」という回答です。男の子を持つ親は第6位ですけど、女の子を持つ親は第1位ですからね。
だから、お爺ちゃんやお婆ちゃんは、孫に何かしてあげたいと考えておれる場合、女の子と男の子の違いをよく考えた方がいいでしょうね。でも、オモチャを買ってもらって、嬉しくない子供はいないと思いますので、何をしてあげようか迷ったなら、オモチャなどのプレゼントが無難なのではないでしょうか。
あと、よく見ると、家族で何かをするという傾向が強いようですね。
ということは、七夕などと同じで、特別なことをするというよりは、少しだけいつもと違うことをする程度という感じではないでしょうか。
マイボイスコムの(2015年調査)
マイボイスコム株式会社は、ネットでアンケート調査などを行っている企業です。
●質問内容
「今年こどもの日に、お祝いをしましたか」・86.4%:お祝いはしていない(予定はない)
・13.6%:お祝いをした(予定はある)
MyVoiceによると、「お祝いをした(予定はある)」の中で、30代の親が2割を占めているそうで、他の年代より多いそうです。30代の親というと、子供は幼児ぐらいが多いと思われますので、子供が望んでいるというよりは、親が何かしてあげたい年代ですね。
それより、8割以上の親が「こどもの日」は、特にお祝いはしないということですから、プレゼントをあげることなど全く考えていないようですね。
リサーチQ(2012年調査)
リサーチQは、テレビ番組のアンケートなどを行っている企業です。
●質問内容
「今年のこどもの日に、お祝いをしますか」【お祝いをする】
・6歳以下の子供がいる:45.6%
・小学生の子供がいる:35.4%
・中学生の子供がいる:24.0%
・16~19歳の子供がいる:15.4%【お祝いをしない】
・6歳以下の子供がいる:24.0%
・小学生の子供がいる:34.3%
・中学生の子供がいる:49.2%
・16~19歳の子供がいる:62.8%【分からない】
・6歳以下の子供がいる:30.4%
・小学生の子供がいる:30.2%
・中学生の子供がいる:26.8%
・16~19歳の子供がいる:21.8%
やはり、子供の年齢が高くなるほど、何もしない家庭が多いようですね。
リサーチQの調査では、6歳以下の子供がいる家庭でさえ、お祝いをするのは半分以下です。この調査結果でも、「こどもの日」を特別な日と捉えている親は、少ないことが分かりますね。
何でも調査団(2012年調査)
「何でも調査団」は、@niftyが行っている調査サイトです。
●質問内容
「ココ2~3年の間で、誰かにプレゼント・贈り物を贈ったのはどんな日・タイミングですか?(複数回答可)」
この調査は、私が求めている調査とは少し趣旨が違いますが、参考までに載せておきました。
1年間の中で、色んな記念日などがありますけど、「こどもの日」は項目にも入っていません。「引っ越し祝い」でさえ入っているのですから、「こどもの日」があまり気にされていないことがよく分かりますね。
ニッセイ(2014年調査)
この調査は、ニッセイがインターネットで調査したアンケート(複数回答可)です。
●質問内容
「今年の「こどもの日」に行うことは何ですか」・第1位:54.7% … 家庭で食事
・第2位:30.6% … 5月人形を飾る
・第3位:20.4% … 旅行やレジャー
・第4位:19.7% … 鯉のぼりを飾る
・第5位:6.2% … 帰省をする
・第6位:6.1% … 記念撮影をする
・第7位:5.1% … 親戚で集まる
家庭で食事をするというのは、特に何もしないということではないでしょうか。ということは、やはり「こどもの日」は特別な日だとは認識されていないようですね。
バンダイの調査結果でも、「遊園地に行く」や「ピクニックに行く」という回答がありましたけど、この調査でも、どこかへ行く人がいますよね。これは、「こどもの日」だからという訳ではなく、5月5日はゴールデンウィークですから、それが大きな理由ではないかと思われるのですが…。
まとめ
5月5日の「こどもの日(端午の節句)」は、こどもの日というよりは、男の子に対する記念日ですから、女の子しかいない家庭では、何もしないことが多いでしょうね。
でも、バンダイの調査結果では、女の子のトップは「オモチャを買う」がトップになっていました。バンダイは、オモチャ販売の会社ですから、オモチャを売りたいがために、調査結果を操作したのでは…と、うがった見方をしてしまいそうになりますね。
いずれにしましても、傾向としては「こどもの日」に、何もしない傾向が強いのは否めないようですね。
昔は、マンションなどなかったのですから、どこの家庭でも、庭に鯉のぼりを立てることは簡単にできたでしょうね。それに、昔は祖父母が同居しているのが当たり前でしたから、祖父母の影響で、兜(かぶと)を飾ったりすることも当たり前のような感じだったのでしょうね。
でも、現在は、核家族が多くなっていますから、祖父母の影響が少なく、慣習というものに、こだわりを持つことがなくなってきているのではないでしょうか。
最近は、正月に凧揚げ(たこあげ)をする子供も少なくなってるぐらいですから、慣習というものは、少しずつ変化してきているのは確かですね。
という訳で、いくつかのアンケート調査を見る限り、「こどもの日」にプレゼントをあげない家庭が多いということが分かりましたね。