愛犬を抱っこしたり、顔を近づけたりしたとき、口のニオイが強い場合があります。人間の場合でも、口臭はイヤなものですが、それは犬でも同じですよね。
もしかすると、何らかの病気なのかも…と心配になる事もあるかと思います。
その犬の口臭について、色々と紹介していますので、ぜひ参考になさって下さい。
犬の口が臭い原因と対処法
犬だけに限らないことですけど、ネコも人間も、口臭の一般的な原因は口の中の疾患です。要するに、歯垢や歯肉炎などによる臭いということです。
ちなみに、犬よりネコの方が歯周病の発生率は高く、3~4歳のネコであれば、85%ぐらいが歯周病だと言われています。
歯に付いた白くネバネバした細菌のかたまりで、一般的にはプラークとも呼ばれています。
■ 歯周病とは
歯肉(歯ぐき)が細菌に感染して、炎症を起こすことです。
■ 歯肉炎とは
歯周病の初期の段階の疾患のことです。
口臭は、口の中にいる細菌が、食べかす・タンパク質・歯垢を分解するとき、臭いの元となる物質を産生させるために発生します。
そのため、歯磨きなどでしっかりと歯垢を取っていれば、さほど臭うことはありません。
しかし、歯磨きをしなければ、歯垢や歯石(歯垢が固まったモノ)が付いてしまい、口が臭うということになってしまいます。歯石が進行すると、口が臭くなるだけでなく、歯を抜かなければならない場合もありますので、歯磨きはとても大切なことです。
そのため、歯磨きを嫌がらせないためにも、子犬のうちから、歯磨きをする習慣を付けておくべきです。成犬になってから歯磨きをしようとすると、ほとんどの犬は嫌がりますので、歯磨きといえども簡単ではなくなります。
もし、歯磨きを嫌がるようであれば、指サックや軍手で、歯や歯ぐきをこするだけでも、かなりキレイになります。
最近は、犬の歯磨き用の商品が色々と販売されていますので、獣医師と相談しながら、色々と試してみるのも良いでしょう。
という訳で、犬の口が臭い場合、歯磨きをすれば改善されることが多いのですが、胃腸や内臓が原因である場合もあります。
そのため、口の中の汚れが原因であるのか、胃腸や内臓に原因があるのか分からない場合は、犬の歯をタオルなどで拭いてみて下さい。
そして、そのタオルのニオイを確認して、もし臭わなければ、胃腸や内臓に原因があるということになります。その場合は、飼い主さんの手には負えませんから、受診する必要があります。
口のチェックポイント
犬の歯ぐきは、健康であればキレイなピンク色をしています。ただ、毛の色が黒系の犬は、歯ぐきの粘膜が全体的に黒かったり、部分的に黒くなっていることもあります。
いずれにしましても、口の中の異常に出来るだけ早く気付いてあげるためには、普段から口の中をチェックすることが大切です。
口の中をチェックする場合は、唇をそっとめくり上げて、歯・歯ぐき・粘膜を観察して下さい。そのあと、口を大きく開かせて、口の内側の粘膜・のど・舌なども調べるようにして下さい。
そして、下記のような症状があるときは、早めに動物病院で診察を受けましょう。
- 普段より、よだれが多い
- 歯磨きをしているのに口が臭い
- 口を閉じることが出来ない
- 口のまわりをよく掻(か)く
- 口の粘膜が乾いている
- 歯が褐色に変色(歯石)している
- 歯の根本から膿(うみ)が出ている
- 口の中に肉のかたまりが出来ている
- ノドが赤くただれている
- 粘膜が、白っぽい・赤く充血している・黄色っぽい・紫がかっている
- 歯ぐきが、白っぽい・赤く充血している・黄色っぽい・紫がかっている
- 舌の色が、白っぽい・赤く充血している・黄色っぽい・紫がかっている
飼い主さんは、口の臭いを気にされることが多いのですが、耳の汚れにも注意を払う必要がありますので、次は耳の汚れについて見ていきましょう。
耳の中の汚れは取ってもいい?
耳が垂れている犬は、常に耳にフタをしている状態ですから、通気性が悪く雑菌が繁殖しやすいと言えます。そのため、雑菌が増殖してしまうと外耳炎になりやすいので、定期的に耳そうじをしてあげなければいけません。
しかし、耳が立っている犬は、定期的に掃除する必要はなく、気になったときにするぐらいで充分です。
ただ、いずれの場合も、見える範囲の汚れを拭き取るのは構わないのですが、綿棒などで耳の中を掃除するのはやめましょう。
何故なら、耳の中に綿棒を入れているとき、犬がじっとしていればいいのですが、嫌がって急に動いたりすると、綿棒の固い部分で、耳道を傷付けてしまう可能性がありますので…。
耳の中を掃除するのであれば、犬猫専用のイヤークリーナーや、湿らせた脱脂綿で、こすらないように汚れを拭き取って下さい。その際、アルコール類は刺激が強いので、使わないようにして下さい。
なお、下記のような場合は、外耳炎になっている可能性がありますので、耳そうじはせずに当物病院で診てもらって下さい。
- 耳の汚れがヒドイ
- 耳垢のかたまりがある
- 耳の中が赤くなっている
- 耳の中が腫れている
- かゆがっている
- 臭いニオイがする
耳のチェックポイント
口の場合と同じですけど、愛犬の耳の状態を日頃からよく観察しておき、いつもと違うなと感じた場合は、早めに受診しましょう。
耳のチェックポイントは下記の通りです。
- 耳をかゆがる
- 耳に触れると痛がる
- 耳の中のニオイが臭い
- 耳の中が汚れている(黒・茶色・黄色の分泌液)
- 脱毛・かさぶた・ひっかき傷がある
- 耳の中に赤くなっている部分がある
- 皮膚が黒く変色している
- 耳の皮膚が乾燥してゴワゴワしている
あと、頭をよく振る場合や、頭をよく傾ける場合も、耳に何らかの異常がある可能性があります。
健康な犬の耳の中は、薄いピンク色をしていて、耳の内側の表面は、少量のワックス状の分泌液で覆われています。それを踏まえた上で、耳の外側・内側・耳の中を調べるようにして下さい。
という訳で、口と耳について解説してきましたが、大切なのは普段との違いを見分けることです。そのため、普段から、愛犬をよく観察する習慣を身に付けましょう。
犬が吐く白い泡(ネバネバ)は何?獣医の回答は意外だった!
犬のワクチンは、副作用が心配でも摂取すべき?
犬がしきりに舐める理由:動物病院で診てもらべき?
犬の部分的な抜け毛:虫さされが原因だった。治療法は無い?
犬の風邪と人の風邪は別モノ!人に移らない理由は?
犬のおしっこの回数や量が多い場合、どんな病気の可能性がある?
犬のうんちに血が混じる!どの程度なら受診が必要?
犬が食べてはいけない食べ物:食品別に症状を解説
犬の去勢・避妊手術の料金と助成金が出る自治体一覧
犬が水をたくさん飲む!これ以上飲むとダメっていう基準は?